私の住む街、奄美大島瀬戸内町古仁屋で本日豪雨が。。
夕べからよく降るな~。。と、思っていたのですが、
朝になっても止まず雨足は激しくなるばかり。。
明らかに被害の出る降りかた。。異常でした。。怖いくらいの雨。。
時間雨量が143ミリの時間帯があったとか。。
県内一位の記録。。嬉しくない。。
昨年10月の奄美大島中部、今年9月の奄美大島北部豪雨に続く大雨。。
今回は奄美大島の南部。。
これで奄美大島全島に豪雨が降ったことに。。
もう終りにしてもらいたいものです。。
午前11時頃に雨が止んだので、古仁屋の市街地を見てきました。。

泥だらけになった道路。。
皆さん家の前を清掃中。。

ヤマト運輸前の道路。。
まだ冠水中。。

その先の道路の法面側溝から水が溢れてました。。

奄美の園、図書館、警察署前の道路も冠水中。。

古仁屋から清水へ向かう道は、
徳州会病院のすぐ上で土砂崩れで通行止め。。
復旧作業中でした。。

右は図書館。。
正門前が冠水。。

ヤマト運輸前の道を海の方へ向かったすぐのところ。。
小さな川が氾濫した模様。。
橋の上にゴミが。。

一つ前の写真の一つ上の橋。。
普段穏やかな川は濁流に。。

へき地診療所。。

裏山が崩れ、診療所の中は大変なことになってます。。

合同庁舎前。。
この通りはひざ下あたりまで冠水したようです。。
道路奥左に瀬戸内町役場があります。。

手前の信号は大島石油のGS前。。
奥は鹿銀前の信号です。。。
その間の道路も泥が。。

コーラル橋。。
川からの濁流は海へ。。

コーラル橋から見た高丘方面の山。。
二箇所ほど崩れている。。

古仁屋から西隣の須手に向かう道。。
昨年の豪雨で崩れてやっと復旧できたのに、また土砂が流れ出してる。。

こんな状況。。

須手の集落内。。
民家の裏山から流れだした土砂が県道まで流れ出してる。。

須手の集落、西の端。。
県道から海側へ土砂と水が流れ出してる。。
復旧作業中。。

須手から手安へ向かう道の途中からみた大島海峡。。
濁流で海水が濁っています。。

手安の集落。。
船外機のボートが1隻転覆してました。。

古仁屋港の様子。。
午後からは青空も出てきました。。

古仁屋郵便局、鹿児島銀行前の交差点。。
どこから流れてきたのか泥だらけです。。

古仁屋小学校から西へ下った道。。
先の交差点付近は大量の土砂が。。

高丘の山側の道。。
道路のアスファルトが一部でこぼこに壊れています。。
アスファルトの下を水が流れたのでしょう。。

同じ道路の少し上の方。。
山からの濁流が勢い良く流れ下っていました。。
映像もあります。。
この他にも映像多数。。
私のYouTubeチャンネルでご覧ください。
写真はPicasaウェブアルバムにアップしました。。
合わせてご覧ください。。
'11.11.2撮影
夕べからよく降るな~。。と、思っていたのですが、
朝になっても止まず雨足は激しくなるばかり。。
明らかに被害の出る降りかた。。異常でした。。怖いくらいの雨。。
時間雨量が143ミリの時間帯があったとか。。
県内一位の記録。。嬉しくない。。
昨年10月の奄美大島中部、今年9月の奄美大島北部豪雨に続く大雨。。
今回は奄美大島の南部。。
これで奄美大島全島に豪雨が降ったことに。。
もう終りにしてもらいたいものです。。
午前11時頃に雨が止んだので、古仁屋の市街地を見てきました。。

泥だらけになった道路。。
皆さん家の前を清掃中。。

ヤマト運輸前の道路。。
まだ冠水中。。

その先の道路の法面側溝から水が溢れてました。。

奄美の園、図書館、警察署前の道路も冠水中。。

古仁屋から清水へ向かう道は、
徳州会病院のすぐ上で土砂崩れで通行止め。。
復旧作業中でした。。

右は図書館。。
正門前が冠水。。

ヤマト運輸前の道を海の方へ向かったすぐのところ。。
小さな川が氾濫した模様。。
橋の上にゴミが。。

一つ前の写真の一つ上の橋。。
普段穏やかな川は濁流に。。

へき地診療所。。

裏山が崩れ、診療所の中は大変なことになってます。。

合同庁舎前。。
この通りはひざ下あたりまで冠水したようです。。
道路奥左に瀬戸内町役場があります。。

手前の信号は大島石油のGS前。。
奥は鹿銀前の信号です。。。
その間の道路も泥が。。

コーラル橋。。
川からの濁流は海へ。。

コーラル橋から見た高丘方面の山。。
二箇所ほど崩れている。。

古仁屋から西隣の須手に向かう道。。
昨年の豪雨で崩れてやっと復旧できたのに、また土砂が流れ出してる。。

こんな状況。。

須手の集落内。。
民家の裏山から流れだした土砂が県道まで流れ出してる。。

須手の集落、西の端。。
県道から海側へ土砂と水が流れ出してる。。
復旧作業中。。

須手から手安へ向かう道の途中からみた大島海峡。。
濁流で海水が濁っています。。

手安の集落。。
船外機のボートが1隻転覆してました。。

古仁屋港の様子。。
午後からは青空も出てきました。。

古仁屋郵便局、鹿児島銀行前の交差点。。
どこから流れてきたのか泥だらけです。。

古仁屋小学校から西へ下った道。。
先の交差点付近は大量の土砂が。。

高丘の山側の道。。
道路のアスファルトが一部でこぼこに壊れています。。
アスファルトの下を水が流れたのでしょう。。

同じ道路の少し上の方。。
山からの濁流が勢い良く流れ下っていました。。
映像もあります。。
この他にも映像多数。。
私のYouTubeチャンネルでご覧ください。
写真はPicasaウェブアルバムにアップしました。。
合わせてご覧ください。。
![]() |
'11.11/2 古仁屋豪雨 |
'11.11.2撮影
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
まぁ さん。コメントありがとうございます。
ご依頼の件、明日にでもいけたら行ってみますね。
ちなみに写真で家とかが無事そうに見えても、
床下床上浸水したところが結構あるようですよ。
Re: タイトルなし
mika さん。
コメントありがとうございます。
その方は安心させるためにそう書いたのかもしれませんね。
ブログの写真は水が引いた後のものですが、
ピーク時はあちこちで床下床上浸水していたようです。
お知り合いの方のところが何事もないといいですね。
古仁屋以外の周辺集落では未だに孤立しているところもあるようです。
Re: タイトルなし
まぁさん。
お返事遅くなりました。
あれから明日でもう一週間ですね。
ご依頼の件ですが、場所がよくわからなかったのですが、大丈夫でしたよ。
ただ、一箇所だけほんの少し崩れていましたが、影響はないようでした。
ご報告まで。。
お返事遅くなりました。
あれから明日でもう一週間ですね。
ご依頼の件ですが、場所がよくわからなかったのですが、大丈夫でしたよ。
ただ、一箇所だけほんの少し崩れていましたが、影響はないようでした。
ご報告まで。。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
http://amamiturezure.blog67.fc2.com/tb.php/3974-55a6b5dd
11.2奄美南部豪雨
ここ2年で3度目。
昨年10月20日の奄美豪雨、
今年の9月25日の奄美北部豪雨に続き
11月2日、奄美大島南部の瀬戸内町を中心に、
またしても豪雨災害が起きました。
古仁屋のアメダスで午前9時過ぎ...
今年春に古仁屋に遊びに行きました。
その時お世話になった方にメールしましたが(ご自宅も海の前)
心配をよそに 『今はお天気で 平気です』と帰ってきて ほっとしましたが
このブログ見ると え? 本当に平気なのか?と不安になりました。
早く復旧しますように。