fc2ブログ

徒然なる奄美

スローガイド奄美のツアーと奄美大島と加計呂麻島を写真でご紹介!!

今日の夕陽を。。



IMG_4265.jpg

瀬戸内町油井。。



IMG_4270.jpg

瀬戸内町久根津。。



IMG_4275.jpg

古仁屋コーラル橋。。



IMG_4278.jpg

コーラル橋。。



IMG_4286.jpg


コーラル橋。。





'11.5.31撮影
スポンサーサイト



パシフィックビーナスのお客様のお見送りです。。

歓迎式典の時は雨は降ってなかったのですが、
この時はかなり雨が。。

そんな中、奄美のみんなでお見送り。。



IMG_3871.jpg

奄美へ向かう船内でもライブがあったというハシケンさんと中村瑞希さんが
この時も歌を歌ってくれました。。



映像もあるよ。。


船の上からお客様もノリノリ。。



IMG_3873_20110530221755.jpg

もちろん最後は六調で。。

雨の中テントの外へ。。さよならの思いを込めて。。



六調の映像。。


船上でお客様も踊ってくれています。。



IMG_3879.jpg

岸壁を離れ行くパシフィックビーナス。。

また会いにきてと、大きく手を振る。。



IMG_3882.jpg

バスのガイドさんたちも雨に濡れながらの惜別。。

着ているお揃いのベストは大島紬が使われていて雨に濡れて大丈夫かな~~、
なんて心配してしまいました。。(>_<



映像。。


奄美での船の見送りにはこの曲が一番かも。。

吉幾三の”奄美で待って”。。

この曲で船の別れのシーンは毎回泣けるな~~。。

今年もこの後何回か豪華客船が入港すると思いますので、
皆さんもお見送りにきてみてくださいね。。

感動します。。(^^;



IMG_3884.jpg

船が小さくなるまで手を振る


パシフィックビーナスにご乗船の皆様、
奄美大島へお越し下さいまして誠にありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております。





'11.5.30撮影
 スローガイド奄美
パシフィックビーナスの歓迎式典のあと、
お客様と合流して奄美を巡るツアーへ。。

丸一日お伴させていただきました。。

ですが、式典が終わる頃からあいにくの雨が。。

なんとか保ってくれないかな~~。。という淡い期待は
儚く散りました。。(^^;

そんな天気ですが、本日もめげずに張り切って行きまっしょい!(^^



IMG_3770.jpg

当日、お客様とお会いしてから行き先を決めると言う行き当たりばったりの
スローツアーは、最初はこんな場所へ。。

先日、サーフィンの国際大会が開かれていたときに上から見下ろした場所です。。

しかし、この日は雨のせいで視界が。。



IMG_3775.jpg

峠を下って、大島紬村へ。。

私は何度もうかがっているので、お待ちすることに。。



IMG_3783_20110529231503.jpg

大島紬村の駐車場。。



IMG_3785.jpg

お客様が戻られるまで駐車場周辺で花の撮影など。。



IMG_3796_20110529231502.jpg

雨に濡れて素敵やん。。(^^



IMG_3803.jpg

紬村から奄美パークへ。。



IMG_3808.jpg

パシフィックビーナスの団体ツアーの皆さんもお見えでした。。



IMG_3812_20110529231534.jpg

おじぃの家でサンシンを触らせていただきました。。



IMG_3817.jpg

奄美パークからあやまる岬へ。。

天気が恨めしいですね。。



IMG_3819.jpg

岬の丘の上ではネジバナがたくさん咲いていました。。



IMG_3820.jpg

奄美が梅雨のこの時期に花を見せてくれるゲットウ(月桃)。。



IMG_3823.jpg

あやまる岬から少し戻ってきて赤木名へ。。

「みなとや」でお昼にしました。。

もちろん鶏飯を食す(^^

やっぱ、味が濃いめで美味しいわ~~。。

あ~、写真見てたら食べたくなってきた!(^^



IMG_3835_20110529231605.jpg

鶏飯でお腹いっぱいになったところで、次は奄美大島酒造へ。。

工場見学をさせていただきました。。

黒糖の甘い香りや、米麹と混ぜられたお米の香りが。。



IMG_3844.jpg

もちろんデッカイ焼酎瓶の前で記念撮影など。。(^^



IMG_3846.jpg

売店では奄美大島酒造のすべての銘柄の試飲も出来ます。。

飲み過ぎないでくださいね~~。。(^^;



IMG_3849_20110529231643.jpg

途中、会話の中で三沢あけみさんの「島のブルース」の話題がでたので、
ここへ行ってみました。。

で、以前はボタンを押せば曲が聴けたのですが、あいにく故障中。。

残念ながら「島のブルース」を聴くことが出来ず。。


この後、龍郷町の海岸沿いの道を名瀬方面へ。。

かがんばなトンネルの夕陽の説明をしたり、秋名ではショチョガマの祭場を見たり。。



IMG_3851.jpg

名瀬の街を通り過ぎて一気に住用町のマングローブ原生林へ。。

いつもの国道沿いのポイントでマングローブの説明と記念撮影。。

さすがに原生林内でのカヌーや遊覧船は止めました。。雨がね~~。。(T_T)

この後さらに南へも行こうかと思いましたが、
時間的に厳しくなってきたので名瀬へ戻りながら滝と森へ。。



IMG_3853.jpg

マングローブからフナンギョの滝へ。。



IMG_3858.jpg

モダマの森へも。。

ここで雨が激しくなってきた。。



IMG_3862.jpg

夕方5時頃パシフィックビーナスのもとへ。。

途中、奄美大島酒造でも焼酎やパパイヤの漬け物をお買い上げでしたが、
乗船前にもお土産をお買い上げいただきました。。

ありがとうございます。。


今回はご利用誠にありがとうございました。。

また、奄美大島へお越し下さいね。。

お待ちしております。。



この後のお見送りのシーンへつづくよ。。





'11.5.27撮影
 スローガイド奄美
昨日(5/27)ですが、
豪華客船の”パシフィックビーナス”が名瀬の港にやってきました。。

お客様のお伴の仕事が入っていたので、朝早く名瀬へ向かいましたよ。。



DSC05403.jpg

7時に接岸の予定が少し早く入港したようです。。

写真はちょうど7時頃、客船バースのとなりの名瀬新港、
定期船の待合所から。。



IMG_3708.jpg

お客様とのお待ち合わせは8時過ぎだったので、
パシフィックビーナスの勇姿をじっくり撮影。。



IMG_3717.jpg

団体ツアーのバスも到着してお客様をお待ちしています。。

”いも~れ奄美”と書かれているのは道の島交通のバス。。

ラッピングがとっても奇麗です。。



IMG_3742.jpg

パシフィックビーナスのお尻。。(^^;



IMG_3748.jpg

奄美の特産品を紹介するブース。。

黒砂糖や黒糖焼酎、大島紬など多数。。

もちろん販売も。。



IMG_3753.jpg

お揃いの法被でお出迎え。。



IMG_3760_20110528194649.jpg

大島紬が使われている洋服も良いですね。。



IMG_3764.jpg

奄美市の市長、商工会や観光関係者総出でお出迎え。。



IMG_3766.jpg

紬美人と記念撮影(^^



IMG_3767.jpg

奄美の方々が船内見学へ。。

パシフィックビーナスの中を見学させていただきます。。

こんな機会なかなか無いですから嬉しいですね。。(^^


つづくよ。。





'11.5.27撮影
ご無沙汰でした。。(^^;

前回22日に更新してから6日もサボってしまいました。。

スンマソン。。

待ってた?。。

そうでもない。。あ、そう。。。(^^;。。


って、ノリツッコミしてる暇あったら早く始めろって。。。

はいっ!。。(^^;



さて、本題ですが、
昨日(5/27)は名瀬の港に豪華客船の”パシフィックビーナス”が入港。。

乗船のお客様のお伴の仕事があったので、早起きして名瀬まで行ってきました。。

で、そのツアーの様子は後ほど紹介するのですが、
早めに着いたのでパシフィックビーナスの勇姿を写真に収めようと撮っていたら、
そばでなにやらバシャバシャ水音がするではないですか。。

何だろう??。。と、海面に目をやると。。



IMG_3735.jpg

ぎょギョ魚!!



IMG_3737.jpg

小さな魚の大群が。。

おそらくは大きな魚に追い立てられた魚が逃げ場を失い海面に飛び上がったのでしょう。。

すごい数でした。。



写真に収めてから慌てて映像も撮りましたよ。。



こんな様子は島に暮らしていればたまに目撃することではありますが、
このシチュエーションは初めてでした。。

早起きは三文の徳と言いますが、
面白い現象を見られたので確かに得した気分です。。(^^

たまには早起きしてみましょう。。

何か良いことがある。。。かも。。(^^;





'11.5.27撮影

とみぞう

Author:とみぞう
 奄美出身・在住の島人。
奄美大島と加計呂麻島(かけろまじま)の自然をメインにガイドのお仕事中。。
マングローブと森と滝のツアー
が大好評!
奄美にお越しの際は是非ご利用ください。。(^ ^
詳細は下記「スローガイド奄美」のHPからどうぞ。。
     ★
   リンクフリー
   連絡不要
   著作権あり
     ★
ツアーのお問い合わせは
スローガイド奄美
へどうぞ!
     ★
写真のSNS
インスタグラム
に写真がいっぱいあります。
ご覧くださいね。
     ★
Twitterで日々何かつぶやいてます(^^ @tomizo3をフォローしてくださいね!

FC2ブログランキング

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

QRコード

この人とブロともになる