本日は金作原とマングローブのツアーへ。。
今日は午後からが満ち潮なので午前中に金作原へ向かいました。。

金作原で見つけたキンギンソウ。。
まだつぼみでした。。
もう少しで咲きそうです。。
屋久島、種子島以南に分布するラン科の植物です。。

見上げてみたのはフカノキの葉っぱ。。
他の木々の葉も新緑がまぶしい季節です。。

GW初日の今日、何組かのツアーとすれ違いました。。
でも、例年より少し少ないかな~。。

見上げてみたヒカゲヘゴ。。

お昼は大浜海浜公園のタラソ施設”奄美の竜宮”のレストラン、
”月桃庵”にて、薬膳定食。。
美味しくいただきました。。(^^
さすがにお昼時は混んでました。。

大浜を出発してモダマの森へ。。

モダマの森からマングローブへ。。
他のところのツアーも大勢のお客さんでした。。
私はお一人+1名(カヌーだけ一人追加)のご案内でしたので、
ゆったりのんびりカヌーです。。
でも、少し風と満ち潮の流れがあったので漕ぐのがちょっときつかったかな?

メヒルギの種子がだいぶ成長してきています。。

水路の奥ではサギと出会う。。
コサギかな?。。
水辺で小魚をついばんでいました。。

ジャングルぐるぐるカヌー。。(^^
本日はご利用ありがとうございました~~。。
またのお越しをお待ちしておりますね。。(^^
'11.4.29撮影
今日は午後からが満ち潮なので午前中に金作原へ向かいました。。

金作原で見つけたキンギンソウ。。
まだつぼみでした。。
もう少しで咲きそうです。。
屋久島、種子島以南に分布するラン科の植物です。。

見上げてみたのはフカノキの葉っぱ。。
他の木々の葉も新緑がまぶしい季節です。。

GW初日の今日、何組かのツアーとすれ違いました。。
でも、例年より少し少ないかな~。。

見上げてみたヒカゲヘゴ。。

お昼は大浜海浜公園のタラソ施設”奄美の竜宮”のレストラン、
”月桃庵”にて、薬膳定食。。
美味しくいただきました。。(^^
さすがにお昼時は混んでました。。

大浜を出発してモダマの森へ。。

モダマの森からマングローブへ。。
他のところのツアーも大勢のお客さんでした。。
私はお一人+1名(カヌーだけ一人追加)のご案内でしたので、
ゆったりのんびりカヌーです。。
でも、少し風と満ち潮の流れがあったので漕ぐのがちょっときつかったかな?

メヒルギの種子がだいぶ成長してきています。。

水路の奥ではサギと出会う。。
コサギかな?。。
水辺で小魚をついばんでいました。。

ジャングルぐるぐるカヌー。。(^^
本日はご利用ありがとうございました~~。。
またのお越しをお待ちしておりますね。。(^^
'11.4.29撮影
今日はGWの前日ですね。。(^^
奄美市名瀬の大浜海浜公園で催された
”観光地クリーンキャンペーン”に参加してきました。。
大勢の方が参加されていました。。
海浜のビーチクリーンと、オオキンケイギクの駆除を行いました。。

私はオオキンケイギクの駆除に参加。。

油断するとずり落ちそうな斜面での作業です。。

で、これがオオキンケイギク。。まだ花は咲いていませんでした。。
黄色の鮮やかな花が咲くんですけどね。。
でも、なんで駆除しなければ行けないかと言うと、
特定外来生物に指定されているのです。。
この花は明治時代に鑑賞目的で導入されたそうですが、繁殖力が強く、
日本各地で野生化していて、生態系に悪影響を及ぼしています。
なので、2006年2月1日、外来生物法に基づいて特定外来生物として
栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となっているのです。
ほっとくと、どんどん増えて、奄美固有の貴重な植物を駆逐しかねないので、
今のうちに駆除しちゃいましょう作戦です。。(^^

こいつは全然関係の無いネジバナです。。
ネジネジな花が咲きます。。(^^;

海岸ではビーチクリーン。。

ちょいと一休み。。

久しぶりにキノボリトカゲを見ました。。

大小のトラック4台分ほどのゴミが集まりました。。

午前10時から12時までの作業終了でございます。。
皆様お疲れさまでした。。

なんと、お弁当付きでした。。
うれぴー(^^;;
美味しくいただきました。。
'11.4.28撮影
奄美市名瀬の大浜海浜公園で催された
”観光地クリーンキャンペーン”に参加してきました。。
大勢の方が参加されていました。。
海浜のビーチクリーンと、オオキンケイギクの駆除を行いました。。

私はオオキンケイギクの駆除に参加。。

油断するとずり落ちそうな斜面での作業です。。

で、これがオオキンケイギク。。まだ花は咲いていませんでした。。
黄色の鮮やかな花が咲くんですけどね。。
でも、なんで駆除しなければ行けないかと言うと、
特定外来生物に指定されているのです。。
この花は明治時代に鑑賞目的で導入されたそうですが、繁殖力が強く、
日本各地で野生化していて、生態系に悪影響を及ぼしています。
なので、2006年2月1日、外来生物法に基づいて特定外来生物として
栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止となっているのです。
ほっとくと、どんどん増えて、奄美固有の貴重な植物を駆逐しかねないので、
今のうちに駆除しちゃいましょう作戦です。。(^^

こいつは全然関係の無いネジバナです。。
ネジネジな花が咲きます。。(^^;

海岸ではビーチクリーン。。

ちょいと一休み。。

久しぶりにキノボリトカゲを見ました。。

大小のトラック4台分ほどのゴミが集まりました。。

午前10時から12時までの作業終了でございます。。
皆様お疲れさまでした。。

なんと、お弁当付きでした。。
うれぴー(^^;;
美味しくいただきました。。
'11.4.28撮影
瀬戸内町ヤドリ浜での海開きの様子。。つづきです。。

砂浜では子供たちのための宝探し。。

海では貝拾い。。

おおー、でっかいの持っているね。。
夜光貝かな?。。

ほら、そこ。。
どこ~~。。(^^

わお!大漁ですね。。(^^

マリンステイション奄美の隣にあるレストラン”いそしぎ”ではバンド演奏なども。。

徳原大和くんは島唄を披露。。

子供たちのフラ。。

黄昏れてますね。。(^^;

アタ~~ック!!

そして、ブロ~~ック!!(^^

お疲れ~~(^^
これが決勝戦だったはずですが、どっちが勝ったんだっけ?。。(^^;;

最後はお楽しみ抽選会。。。

今年もたくさんの賞品が用意されていました。。

そして目玉の一つ、子やぎ。。(^^
こちらの女性に当たりました。。
この子やぎ、どうなったのかな~?。。(^^
アルバムもあります。。全部で248枚。。
'11.4.24撮影

砂浜では子供たちのための宝探し。。

海では貝拾い。。

おおー、でっかいの持っているね。。
夜光貝かな?。。

ほら、そこ。。
どこ~~。。(^^

わお!大漁ですね。。(^^

マリンステイション奄美の隣にあるレストラン”いそしぎ”ではバンド演奏なども。。

徳原大和くんは島唄を披露。。

子供たちのフラ。。

黄昏れてますね。。(^^;

アタ~~ック!!

そして、ブロ~~ック!!(^^

お疲れ~~(^^
これが決勝戦だったはずですが、どっちが勝ったんだっけ?。。(^^;;

最後はお楽しみ抽選会。。。

今年もたくさんの賞品が用意されていました。。

そして目玉の一つ、子やぎ。。(^^
こちらの女性に当たりました。。
この子やぎ、どうなったのかな~?。。(^^
アルバムもあります。。全部で248枚。。
![]() |
4/24 奄美瀬戸内町海開き |
'11.4.24撮影