昨日は久しぶりに金作原原生林へ行ってきましたよ。。
恥ずかしながら豪雨後初!
金作原へのルートは4~5カ所あるのですが、
そのいずれもがあの雨でずたずたの状態。。
故に気軽に行くのもままならず。。
昨日はお客様をご案内して行ってきました。。
現在は一カ所のみ通行可能な状態なのでそちらを通って。。

原生林の散策ポイントはほとんど影響なし。。
ご覧のヒカゲヘゴポイントも以前と変わらず。。

ヘゴの切り株。。
これも変わらず見事な造形美。。

散策路奥のオキナワウラジロガシ。。
1メートルはあるだろう板根が力強く幹を支えてこれも無事。。

これは何の樹だっけ?。。
落枝したあとが人の顔のような。。
フクロウの顔にも見えますかね。。(^^;

見上げればキレイな緑葉。。

唯一の被害はここ。。
2~30メートルに渡り道路に亀裂が。。
ここはまた大雨が降ればごっそり崩落しそうです。。
なので車両は通行止め。。

ルリミノキの花。。

ヒカゲヘゴポイント。。。
亀裂はこの写真の手前です。。
歩いての通行の際もお気をつけ下さいませ。。

散策路の落葉が奇麗です。。
'10.12.29撮影
恥ずかしながら豪雨後初!
金作原へのルートは4~5カ所あるのですが、
そのいずれもがあの雨でずたずたの状態。。
故に気軽に行くのもままならず。。
昨日はお客様をご案内して行ってきました。。
現在は一カ所のみ通行可能な状態なのでそちらを通って。。

原生林の散策ポイントはほとんど影響なし。。
ご覧のヒカゲヘゴポイントも以前と変わらず。。

ヘゴの切り株。。
これも変わらず見事な造形美。。

散策路奥のオキナワウラジロガシ。。
1メートルはあるだろう板根が力強く幹を支えてこれも無事。。

これは何の樹だっけ?。。
落枝したあとが人の顔のような。。
フクロウの顔にも見えますかね。。(^^;

見上げればキレイな緑葉。。

唯一の被害はここ。。
2~30メートルに渡り道路に亀裂が。。
ここはまた大雨が降ればごっそり崩落しそうです。。
なので車両は通行止め。。

ルリミノキの花。。

ヒカゲヘゴポイント。。。
亀裂はこの写真の手前です。。
歩いての通行の際もお気をつけ下さいませ。。

散策路の落葉が奇麗です。。
'10.12.29撮影
スポンサーサイト
20日に奄美北部ツアーに行ってきました。。

名瀬大熊の展望台から。。
雲が多めなのですが、青空もちらほら。。
海はとても穏やかです。。

安木屋場のソテツ群生地。。。
向こう側の山の斜面はほとんどソテツです。。

竜郷の自然観察の森。。
オキナワテイカカズラの莢がはじけてフワフワが出てきています。。
このあと風に飛ばされて散布されます。。
こちらは少し莢が大きいので、先日加計呂麻で見たものはやはりサクラランだったでしょうか。。

観察の森はどこにっても椎の実がたくさん落ちていてザクザク踏みながら歩きました。。

大きな椎木に着生していたオオタニワタリ。。

自然観察の森のドラゴン砦からの景色。。
空も海ももっとキレイなのですが、天気が恨めしい。。

蒲生崎へ。。
ふと見上げたら青空にハゼノキの赤い葉っぱ。。

蒲生崎の展望台へ。。

蒲生崎展望台から。。
右下に屋仁、さらに上方(北部)に佐仁の集落があります。。

用(よう)の集落の峠から。。
遠くに見える岬はあやまる岬。。

用のさらに北、笠利崎の灯台。。

灯台手前の「夢をかなえるカメさん」。。
「夢を。。」の部分がかくれてますけど。。
これって賽銭箱ですか?。。以前は無かったと思うんですが。。
「夢」の部分を見えるように設置できないんですかね。。
「夢」が見えないのはいかがかと思うんですが。。

あやまる岬から。。。

土盛海岸。。。
夏は海水浴客が多く居るんですが。。
ここも天気よかったらとてもキレイなのですが。。
離岩流のあるところなので気をつけて泳ぎましょう。。

そばに生えていたツキイゲ。。
この丸い針玉がコロコロ転がって広がるんだそうです。。
あまり他の海岸で見た事無いんだけどな。。
そんなこんなで北部ツアー終了。。
ありがとうございました。。(^^
'10.12.20撮影

名瀬大熊の展望台から。。
雲が多めなのですが、青空もちらほら。。
海はとても穏やかです。。

安木屋場のソテツ群生地。。。
向こう側の山の斜面はほとんどソテツです。。

竜郷の自然観察の森。。
オキナワテイカカズラの莢がはじけてフワフワが出てきています。。
このあと風に飛ばされて散布されます。。
こちらは少し莢が大きいので、先日加計呂麻で見たものはやはりサクラランだったでしょうか。。

観察の森はどこにっても椎の実がたくさん落ちていてザクザク踏みながら歩きました。。

大きな椎木に着生していたオオタニワタリ。。

自然観察の森のドラゴン砦からの景色。。
空も海ももっとキレイなのですが、天気が恨めしい。。

蒲生崎へ。。
ふと見上げたら青空にハゼノキの赤い葉っぱ。。

蒲生崎の展望台へ。。

蒲生崎展望台から。。
右下に屋仁、さらに上方(北部)に佐仁の集落があります。。

用(よう)の集落の峠から。。
遠くに見える岬はあやまる岬。。

用のさらに北、笠利崎の灯台。。

灯台手前の「夢をかなえるカメさん」。。
「夢を。。」の部分がかくれてますけど。。
これって賽銭箱ですか?。。以前は無かったと思うんですが。。
「夢」の部分を見えるように設置できないんですかね。。
「夢」が見えないのはいかがかと思うんですが。。

あやまる岬から。。。

土盛海岸。。。
夏は海水浴客が多く居るんですが。。
ここも天気よかったらとてもキレイなのですが。。
離岩流のあるところなので気をつけて泳ぎましょう。。

そばに生えていたツキイゲ。。
この丸い針玉がコロコロ転がって広がるんだそうです。。
あまり他の海岸で見た事無いんだけどな。。
そんなこんなで北部ツアー終了。。
ありがとうございました。。(^^
'10.12.20撮影