与路島紀行第4弾、そして最終回~。。。
好評をいただいておりました?(^^;与路島紀行。。。
今回を持ちまして最後です。。。

早朝のサガリバナ見物のあと。。。
みんなで何しているかと言えば。。。
落ちたサガリバナを集めてレイを作っています。。。(^^
おおー、ナイスアイディア。。(^^

近くに咲いていたサルスベリ。。。

この日も快晴!!

私たちが見物を終えて買える頃、朝寝坊組とおはよう!(^^

朝日に輝く与路の学校。。。

朝日の暖かさに二度寝か?。。(^^

もう一つの与路島名物はサンゴの石垣。。。

石垣に根を張るガジュマル。。。

海岸へと続く道。。。

サンゴの石垣と青空のコラボ。。

サガリバナだけじゃなく、ハイビスカスも満開だ。。。

蝶たちも嬉しそう。。。

ガジュマルとサンゴの石垣。。。
ここは車は通れませんね。。。

昔ながらの道は緩やかに弧を描く。。。

たまには自分撮り。。。(^^

さてと、名残惜しいですが、与路島をあとにします。。。

ハミャ島はこの日も青空。。。

青い空と白い雲と青い海と白い波。。。

加計呂麻島の伊子茂へ着いて、車で瀬相へ移動して、海上タクシーで古仁屋へ。。。
私は他に用事があったので、瀬相で皆さんとお別れ。。。

また来年も行きたい与路島サガリバナツアー。。
皆さんも是非今からご計画を!!
'10.7.23撮影
好評をいただいておりました?(^^;与路島紀行。。。
今回を持ちまして最後です。。。

早朝のサガリバナ見物のあと。。。
みんなで何しているかと言えば。。。
落ちたサガリバナを集めてレイを作っています。。。(^^
おおー、ナイスアイディア。。(^^

近くに咲いていたサルスベリ。。。

この日も快晴!!

私たちが見物を終えて買える頃、朝寝坊組とおはよう!(^^

朝日に輝く与路の学校。。。

朝日の暖かさに二度寝か?。。(^^

もう一つの与路島名物はサンゴの石垣。。。

石垣に根を張るガジュマル。。。

海岸へと続く道。。。

サンゴの石垣と青空のコラボ。。

サガリバナだけじゃなく、ハイビスカスも満開だ。。。

蝶たちも嬉しそう。。。

ガジュマルとサンゴの石垣。。。
ここは車は通れませんね。。。

昔ながらの道は緩やかに弧を描く。。。

たまには自分撮り。。。(^^

さてと、名残惜しいですが、与路島をあとにします。。。

ハミャ島はこの日も青空。。。

青い空と白い雲と青い海と白い波。。。

加計呂麻島の伊子茂へ着いて、車で瀬相へ移動して、海上タクシーで古仁屋へ。。。
私は他に用事があったので、瀬相で皆さんとお別れ。。。

また来年も行きたい与路島サガリバナツアー。。
皆さんも是非今からご計画を!!
'10.7.23撮影
スポンサーサイト
与路島紀行、第3弾。。
夜のサガリバナを見に行った次の日の早朝。。
一晩咲いて散ってしまう儚い花の姿を見に行ってきました。。。

朝、5時半頃。。。
既に散っています。。。

濃厚な甘い香りを放っていた花も一晩だけの儚さ。。

散ってしまったたくさんの花。。

まだ残っている花。。

クモの巣に引っかかり、宙に浮いているようようだ。。。

もうすぐ散ってしまう儚い命。。

美しさをありがとう。。。

サンゴの石垣に散りゆく。。。

並木のサガリバナ。。。

写真を撮っている間にも一つ二つと落ちてゆく。。。

このあと花の中で記念撮影。。。(^^

芝生の上のサガリバナも良いね。。。

ここはこれから満開かも。。。

芝生の緑に白い花が映えます。。

切り株の上に並べてみた。。。
この花は7月中旬~8月頃に花を見る事ができます。。。
ちなみに今年もまだ見られるはず。。
今年行けない人は今から来年の計画に入れといて~~。。(^^
そして、是非泊まりで見にってくださいね。。。
夜のサガリバナも良いですが、朝の”散りぬる”サガリバナもまた良いものですので。。。
'10.7.23撮影
夜のサガリバナを見に行った次の日の早朝。。
一晩咲いて散ってしまう儚い花の姿を見に行ってきました。。。

朝、5時半頃。。。
既に散っています。。。

濃厚な甘い香りを放っていた花も一晩だけの儚さ。。

散ってしまったたくさんの花。。

まだ残っている花。。

クモの巣に引っかかり、宙に浮いているようようだ。。。

もうすぐ散ってしまう儚い命。。

美しさをありがとう。。。

サンゴの石垣に散りゆく。。。

並木のサガリバナ。。。

写真を撮っている間にも一つ二つと落ちてゆく。。。

このあと花の中で記念撮影。。。(^^

芝生の上のサガリバナも良いね。。。

ここはこれから満開かも。。。

芝生の緑に白い花が映えます。。

切り株の上に並べてみた。。。
この花は7月中旬~8月頃に花を見る事ができます。。。
ちなみに今年もまだ見られるはず。。
今年行けない人は今から来年の計画に入れといて~~。。(^^
そして、是非泊まりで見にってくださいね。。。
夜のサガリバナも良いですが、朝の”散りぬる”サガリバナもまた良いものですので。。。
'10.7.23撮影
瀬戸内町の図書館郷土館の学芸員さんのお誘いで
龍郷町の文化財巡りに参加してきました。。。
普段なかなか行く機会が無いのでこの機会にお勉強。。(^^

屋入の銅山あとへ。。

銅山あとへ向かう道の途中にあるお宅の庭がとても素敵。。。
ヒカゲヘゴが思いっきりカーブしてます。。。
まるで龍のよう。。。

龍のようなヒカゲヘゴで咲いていたサクララン。。。

そのお宅。。。
壁に竹が。。。

銅山あとの坑道。。。
夏でもひんやり。。。
でも、怖いので中には入らず。。。(^^;

近くに落ちていたのは銅?。。
精錬したのでしょうか。。
溶かした形跡が。。。

赤尾木のハヤと呼ばれる昔のお墓。。。
ビーチロックで四方を取り囲んである。。。
横から覗くと中には人骨があるらしい。。。
こちらも怖いので止めといた。。。(@_@
小心者の私です。。。(^^;;

すぐそばは赤尾木海岸。。。

お昼は島豆腐屋さんへ。。。

いつもボリュームたっぷりのお膳。。
今日は塩豚定食をオーダー。。。
この定食の前に無料のコウシャマン(山芋)の豆腐と豆乳をいただいているので、
もう入りませ~~んって位お腹いっぱい。。(^^

龍郷町の公民館の資料室にあったクジラの写真。。
大量に打ち上げられている。。

昭和17年旧暦の10月19日との記載がある。。。
場所はどこだろう。。

久場(くば)のサキシマスオウノキ。。。

自然観察の森のオナガエビネ。。

ツルラン。。。

池にはオットンガエルが身動き一つせずにいました。。

オレンジが鮮やかなトンボはリュウキュウベニイトトンボですかね。。。

ドラゴン砦から竜郷湾を臨む。。。

本日も森林浴。。。

ヤッコソウのつぼみ。。?

ツルランにセミの抜け殻が。。。
何もそんなとこで脱皮しなくても。。。

帰りになぜか名瀬の大熊の鮮魚店「宝勢丸」へ。。
お店の上には鯉のぼりならぬ鰹のぼりが。。。
この鰹ののぼりが泳いでいる時は新鮮なお刺身がある時だそうです。。。
遠くからも見えるので、近くまで行って確認しなくても良い。。
皆さんも鰹のぼりが泳いでいる時は是非!!(^^
'10.7.30撮影
龍郷町の文化財巡りに参加してきました。。。
普段なかなか行く機会が無いのでこの機会にお勉強。。(^^

屋入の銅山あとへ。。

銅山あとへ向かう道の途中にあるお宅の庭がとても素敵。。。
ヒカゲヘゴが思いっきりカーブしてます。。。
まるで龍のよう。。。

龍のようなヒカゲヘゴで咲いていたサクララン。。。

そのお宅。。。
壁に竹が。。。

銅山あとの坑道。。。
夏でもひんやり。。。
でも、怖いので中には入らず。。。(^^;

近くに落ちていたのは銅?。。
精錬したのでしょうか。。
溶かした形跡が。。。

赤尾木のハヤと呼ばれる昔のお墓。。。
ビーチロックで四方を取り囲んである。。。
横から覗くと中には人骨があるらしい。。。
こちらも怖いので止めといた。。。(@_@
小心者の私です。。。(^^;;

すぐそばは赤尾木海岸。。。

お昼は島豆腐屋さんへ。。。

いつもボリュームたっぷりのお膳。。
今日は塩豚定食をオーダー。。。
この定食の前に無料のコウシャマン(山芋)の豆腐と豆乳をいただいているので、
もう入りませ~~んって位お腹いっぱい。。(^^

龍郷町の公民館の資料室にあったクジラの写真。。
大量に打ち上げられている。。

昭和17年旧暦の10月19日との記載がある。。。
場所はどこだろう。。

久場(くば)のサキシマスオウノキ。。。

自然観察の森のオナガエビネ。。

ツルラン。。。

池にはオットンガエルが身動き一つせずにいました。。

オレンジが鮮やかなトンボはリュウキュウベニイトトンボですかね。。。

ドラゴン砦から竜郷湾を臨む。。。

本日も森林浴。。。

ヤッコソウのつぼみ。。?

ツルランにセミの抜け殻が。。。
何もそんなとこで脱皮しなくても。。。

帰りになぜか名瀬の大熊の鮮魚店「宝勢丸」へ。。
お店の上には鯉のぼりならぬ鰹のぼりが。。。
この鰹ののぼりが泳いでいる時は新鮮なお刺身がある時だそうです。。。
遠くからも見えるので、近くまで行って確認しなくても良い。。
皆さんも鰹のぼりが泳いでいる時は是非!!(^^
'10.7.30撮影
与路島ツアーのつづきがあるのですが、後日。。
今日(7/29)のツアーの様子を。。

空港にお客様をお迎えにあがり、手広海岸へ。。。
波が良くないのか誰もいない。。

竜郷の西郷隆盛謫居の地へ。。

庭のお花にアゲハチョウ。。

茅葺きの屋根って良いですね。。

アゲハチョウが二頭。。

お昼は大浜海浜公園のタラソのレストラン「月桃庵」で。。

知名瀬から金作原へ。。。

大きなヒカゲヘゴを見上げる。。

ひらひら飛んでいたリュウキュウハグロトンボの雄。。

金作原で思いっきり森林浴。。。

木々のパワーを全身に浴びる。。。

根性オオタニワタリ。。。(^^

帰りは朝戸へ降りて名も無き滝でマイナスイオン浴。。。

奇麗な滝です。。。

黄金色(こがねいろ)のコガネムシ。。。(^^
昨日の晩は土砂降りで、雨を心配したツアーのスタートでしたが、
途中一度降られたものの後半は陽射しも出て、でも暑くもなく心地いいツアーとなりました。。
過ごしやすくてよかった。。
またのご利用をお待ちしておりますね(^^
ありがとうございました。。。
'10.7.29撮影
今日(7/29)のツアーの様子を。。

空港にお客様をお迎えにあがり、手広海岸へ。。。
波が良くないのか誰もいない。。

竜郷の西郷隆盛謫居の地へ。。

庭のお花にアゲハチョウ。。

茅葺きの屋根って良いですね。。

アゲハチョウが二頭。。

お昼は大浜海浜公園のタラソのレストラン「月桃庵」で。。

知名瀬から金作原へ。。。

大きなヒカゲヘゴを見上げる。。

ひらひら飛んでいたリュウキュウハグロトンボの雄。。

金作原で思いっきり森林浴。。。

木々のパワーを全身に浴びる。。。

根性オオタニワタリ。。。(^^

帰りは朝戸へ降りて名も無き滝でマイナスイオン浴。。。

奇麗な滝です。。。

黄金色(こがねいろ)のコガネムシ。。。(^^
昨日の晩は土砂降りで、雨を心配したツアーのスタートでしたが、
途中一度降られたものの後半は陽射しも出て、でも暑くもなく心地いいツアーとなりました。。
過ごしやすくてよかった。。
またのご利用をお待ちしておりますね(^^
ありがとうございました。。。
'10.7.29撮影