さてさて、今日も加計呂麻島ツアー。。(^^

タイトルに快晴って書いてあるけど。。。って思ったあなた。。。
そう、古仁屋から加計呂麻へ向かう頃はすごい曇り空だったんです。。
写真は海峡に浮かぶヨット。。。

生間港。。。

最初に向かった諸鈍。。。
少し陽が射してきました。。。
デイゴ並木の散歩が気持ちいい。。。

大きなデイゴの下に生えたパパイヤ。。。
紫のキランソウの花が満開です。。。

諸鈍から徳浜へ。。。
この頃には全開の陽射し。。。
暑~~い!!

思わず海水に足を浸す。。。
このまましばらく裸足で水際を散歩。。。(^^

ナマコがいっぱいいたよ。。。(^^
小さな魚が写っているのがわかるかな~?

寅さんロケ記念碑の前で。。。
テッポウユリが咲き出しました。。。

徳浜から渡連へ。。。
お昼はココナツハウスで。。。
いつもの海の幸定食。。。
うまかった~~~(^^

渡連海岸。。。
今日はとてもきれいな色だったな~~。。。
海も空も島の緑も。。。

渡連から安脚場へ。。。
戦跡公園からの絶景。。。西側。。
言葉にできない美しさでした。。。

少し東よりの正面。。。
ヤドリ浜が見える。。。

さらに東。。。
奄美大島の階津崎。。
右は太平洋の海原。。。
このあとお客様を生間港にお送りして、お分かれしました。。
ありがとうございました。。
徳浜のきれいな砂浜とリーフ内側の穏やかな海を気に入っていただきました。。
次は夏にどうぞ。。(^^

渡連で見たアゲハチョウ。。。
カラスアゲハのようです。。。

3:40頃の生間港。。。
ちょっと荷物を受け取りに。。。(^^
'10.3.29撮影

タイトルに快晴って書いてあるけど。。。って思ったあなた。。。
そう、古仁屋から加計呂麻へ向かう頃はすごい曇り空だったんです。。
写真は海峡に浮かぶヨット。。。

生間港。。。

最初に向かった諸鈍。。。
少し陽が射してきました。。。
デイゴ並木の散歩が気持ちいい。。。

大きなデイゴの下に生えたパパイヤ。。。
紫のキランソウの花が満開です。。。

諸鈍から徳浜へ。。。
この頃には全開の陽射し。。。
暑~~い!!

思わず海水に足を浸す。。。
このまましばらく裸足で水際を散歩。。。(^^

ナマコがいっぱいいたよ。。。(^^
小さな魚が写っているのがわかるかな~?

寅さんロケ記念碑の前で。。。
テッポウユリが咲き出しました。。。

徳浜から渡連へ。。。
お昼はココナツハウスで。。。
いつもの海の幸定食。。。
うまかった~~~(^^

渡連海岸。。。
今日はとてもきれいな色だったな~~。。。
海も空も島の緑も。。。

渡連から安脚場へ。。。
戦跡公園からの絶景。。。西側。。
言葉にできない美しさでした。。。

少し東よりの正面。。。
ヤドリ浜が見える。。。

さらに東。。。
奄美大島の階津崎。。
右は太平洋の海原。。。
このあとお客様を生間港にお送りして、お分かれしました。。
ありがとうございました。。
徳浜のきれいな砂浜とリーフ内側の穏やかな海を気に入っていただきました。。
次は夏にどうぞ。。(^^

渡連で見たアゲハチョウ。。。
カラスアゲハのようです。。。

3:40頃の生間港。。。
ちょっと荷物を受け取りに。。。(^^
'10.3.29撮影
本日は加計呂麻ツアー。。。
10:15発の海上タクシーに乗るべく、古仁屋港へ。。。

加計呂麻島、瀬相港行きの海上タクシーが港を出てゆく。。。

大島海峡を瀬相港へ向かう海上タクシー。。。
私が乗っているのは生間港行きなんですけどね。。。(^^

今日は黄砂も霞もなく、山の新緑が目にまぶしいくらい。。。
この美しい山がいつまでも見られますように。。。(^^

海ももちろんきれいです。。。(^^
ちょうどダイビング船や観光潜水船がきれいな海の中を見に来てました。。。

徳浜では海岸でしばしのんびり。。
あまりにもきれいな海に感激されていました。。。

今回来島の目的は寅さんと加計呂麻バス。。。
お越しになる前に「男はつらいよ 紅の花」をご覧になってから来たとの事。。
当然リリーさんの家の前で記念撮影。。(^^

デイゴ並木。。。

佐知克集落の海の美しさ。。。

佐知克の西田製糖さん。。。
今日は製糖はお休みで収穫されたサトウキビが山積みでした。。。
でも、売店で黒砂糖をお買い上げ。。(^^

於斎のガジュマル。。。
ここも寅さんのロケ地。。。
ここの前には勢里のロケ地も見てきました。。。

瀬相港待合所前のロケ記念プレートを見て、
映画の中で満男君とリリーさんが乗った船が着いた瀬相港でも記念撮影に。。(^^
このあと、加計呂麻バスさんの事務所にも寄ったのですが、バスはあいにくみんな出払っておりました。。。

最後はスリ浜のマリンブルーの前のテラス。。。
満男くんがカレーをゴチになったとこね。。。(^^

スリ浜の浜へも。。。
堤防のない自然の浜にも感激。。。

生間港の待合所の窓からフェリーの到着を撮影。。。

お帰りはフェリーかけろまで。。。
古仁屋を出発の時は雲多めでしたが、安脚場、徳浜では快晴。。
ところがお昼を食べる頃には雨が。。。
それもすぐ止んで、後半もとてもよい天気で青空ぽかぽかの加計呂麻ツアーでした。。。
本日はありがとうございました。。(^^
次は海に入れる夏にお越し下さいね。。
おすすめは梅雨明けの頃。。6月下旬から7月上旬頃。。。島の景色がとてもきれいです。。
お待ちしてま~~す。。。(^^
'10.3.28撮影
10:15発の海上タクシーに乗るべく、古仁屋港へ。。。

加計呂麻島、瀬相港行きの海上タクシーが港を出てゆく。。。

大島海峡を瀬相港へ向かう海上タクシー。。。
私が乗っているのは生間港行きなんですけどね。。。(^^

今日は黄砂も霞もなく、山の新緑が目にまぶしいくらい。。。
この美しい山がいつまでも見られますように。。。(^^

海ももちろんきれいです。。。(^^
ちょうどダイビング船や観光潜水船がきれいな海の中を見に来てました。。。

徳浜では海岸でしばしのんびり。。
あまりにもきれいな海に感激されていました。。。

今回来島の目的は寅さんと加計呂麻バス。。。
お越しになる前に「男はつらいよ 紅の花」をご覧になってから来たとの事。。
当然リリーさんの家の前で記念撮影。。(^^

デイゴ並木。。。

佐知克集落の海の美しさ。。。

佐知克の西田製糖さん。。。
今日は製糖はお休みで収穫されたサトウキビが山積みでした。。。
でも、売店で黒砂糖をお買い上げ。。(^^

於斎のガジュマル。。。
ここも寅さんのロケ地。。。
ここの前には勢里のロケ地も見てきました。。。

瀬相港待合所前のロケ記念プレートを見て、
映画の中で満男君とリリーさんが乗った船が着いた瀬相港でも記念撮影に。。(^^
このあと、加計呂麻バスさんの事務所にも寄ったのですが、バスはあいにくみんな出払っておりました。。。

最後はスリ浜のマリンブルーの前のテラス。。。
満男くんがカレーをゴチになったとこね。。。(^^

スリ浜の浜へも。。。
堤防のない自然の浜にも感激。。。

生間港の待合所の窓からフェリーの到着を撮影。。。

お帰りはフェリーかけろまで。。。
古仁屋を出発の時は雲多めでしたが、安脚場、徳浜では快晴。。
ところがお昼を食べる頃には雨が。。。
それもすぐ止んで、後半もとてもよい天気で青空ぽかぽかの加計呂麻ツアーでした。。。
本日はありがとうございました。。(^^
次は海に入れる夏にお越し下さいね。。
おすすめは梅雨明けの頃。。6月下旬から7月上旬頃。。。島の景色がとてもきれいです。。
お待ちしてま~~す。。。(^^
'10.3.28撮影
少し前のツアーの様子を。。。
この日はマングローブと金作原へ。。

午前中はマングローブ原生林へ。。

葉っぱにお日様があたって、水面に映ってきれいです。。。

マングローブの花を撮影中。。。(^^

マングローブに生息しているイソシギ。。。

お昼を食べてから向かったのは、モダマのなる東仲間。。。
モダマの近くで今咲いているイルカンダ。。。

イルカンダ。。。
これでも花なんですよ。。。
この花のあとにモダマのような豆ができます。。。

金作原へ向かう途中のいつもの名もなき滝。。。

滝のそばの樹にはオオタニワタリが着生。。。

この日はちょうどオオトラツグミ一斉調査の前日。。。
金作原にもプレートが下がってました。。。

ヒカゲヘゴを見上げて撮影。。。

ジャングルですね~~(^^。。

見上げるとこんな感じ。。。

ちょっとわかりにくいけど、12kmの文字の左の緑は小さなタニワタリ。。。
よくこんなところに生えたね。。。(^^

ギンリョウソウとご対面。。。
木漏れ日が射してきれいです。。。

板根が立派なオキナワウラジロガシ。。。
気持ちいいツアーでした。。
ありがとうございました。。。
'10.3.20撮影
この日はマングローブと金作原へ。。

午前中はマングローブ原生林へ。。

葉っぱにお日様があたって、水面に映ってきれいです。。。

マングローブの花を撮影中。。。(^^

マングローブに生息しているイソシギ。。。

お昼を食べてから向かったのは、モダマのなる東仲間。。。
モダマの近くで今咲いているイルカンダ。。。

イルカンダ。。。
これでも花なんですよ。。。
この花のあとにモダマのような豆ができます。。。

金作原へ向かう途中のいつもの名もなき滝。。。

滝のそばの樹にはオオタニワタリが着生。。。

この日はちょうどオオトラツグミ一斉調査の前日。。。
金作原にもプレートが下がってました。。。

ヒカゲヘゴを見上げて撮影。。。

ジャングルですね~~(^^。。

見上げるとこんな感じ。。。

ちょっとわかりにくいけど、12kmの文字の左の緑は小さなタニワタリ。。。
よくこんなところに生えたね。。。(^^

ギンリョウソウとご対面。。。
木漏れ日が射してきれいです。。。

板根が立派なオキナワウラジロガシ。。。
気持ちいいツアーでした。。
ありがとうございました。。。
'10.3.20撮影