追記:
一番上に追記を書くのもどうかと思いますが。。(^ ^;
今日(7/31)のMBC南日本放送(鹿児島ローカル)で
昨日の与路島・サガリバナ観賞会(撮影会?)の模様が放送されるそうです。。
「夕方6:05 MBCニューズナウ」
是非ご覧ください。。。鹿児島の方だけですが。。。(^ ^;;
サガリバナ観賞・ナイトツアーのつづきです。。
群生地のあとは、サガリバナの並木へ。。。

写真ブレブレでスマン。。(^ ^;;
ここには150~200メートル近くに渡ってサガリバナが植えられています。。。
優に200本以上。。。ちゃんと数えてないのでもっとあると思います。。。

惜しむらくは、花が少なかったこと。。。
盛りを過ぎたものもあれば、
これから咲こうと多くの蕾みを付けているものも。。。
道路側に多くの花が垂れ下がる様子が見られると壮観だと思います。。。

サガリバナ。。

サガリバナ。。

サガリバナ。。

サガリバナ。。

みなさん、撮影者のために電灯で花を照らしてくれています。。。
ありがたいです。。(^ ^

そばには山羊さんも。。。メェ~~。。
夜中に起してしまって、ゴメンねゴメンね~~。。。(^ ^;;

サガリバナ。。

携帯で撮るには廻りが暗過ぎて、
ぶれたりピントが合わなかったりかなり大変だったようです。。。(^ ^;;
コンデジでも厳しかったんじゃないかと思います。。。
最近はコンデジが多い私もさすがに1眼を持ち出したのですが、
正解でした。。。
ISOを1600にあげて、開放で何とか撮れる状態。。。
左手で電灯を持って良さげな位置に光を当て、
右手でシャッター切って。。。しかも手持ちで。。。
三脚持って行ったのですが、面倒で結局使わず。。。
そんなわけで、ぶれたりピント外したり。。。しょうがないですね。。。(^ ^;;
これだけ撮れただけでも良しとしましょう。。。(^ ^

それと、ライトアップする時の電灯や他のライトのたぐいですが、
黄色い光やオレンジ系の光、赤っぽいのなどいろいろありますが、
サガリバナを撮る時は白系の光のものが良さそうです。。。
で、私が何気に持って行ったものが白っぽい光のLEDライトで、
これが一番キレイにサガリバナを浮かび上がらせているようでした。。。
他の色だとその色が反映されて、サガリバナの本来の色が出ないような気がします。。。
夜の撮影時はライトにも気を配る必要があることの勉強になりました。。。
花を生かすも殺すもライティング次第?。。。(^ ^
ちなみに内蔵のフラッシュは全然ダメダメでしたね。。
昨年、一昨年の住用のマングローブのサガリバナの様子はこちらでどうぞ。。。
追記:「こちら」に↑URL貼付けるの忘れてました。。。m(_ _)m
'09.7.30撮影 瀬戸内町・与路島
一番上に追記を書くのもどうかと思いますが。。(^ ^;
今日(7/31)のMBC南日本放送(鹿児島ローカル)で
昨日の与路島・サガリバナ観賞会(撮影会?)の模様が放送されるそうです。。
「夕方6:05 MBCニューズナウ」
是非ご覧ください。。。鹿児島の方だけですが。。。(^ ^;;
サガリバナ観賞・ナイトツアーのつづきです。。
群生地のあとは、サガリバナの並木へ。。。

写真ブレブレでスマン。。(^ ^;;
ここには150~200メートル近くに渡ってサガリバナが植えられています。。。
優に200本以上。。。ちゃんと数えてないのでもっとあると思います。。。

惜しむらくは、花が少なかったこと。。。
盛りを過ぎたものもあれば、
これから咲こうと多くの蕾みを付けているものも。。。
道路側に多くの花が垂れ下がる様子が見られると壮観だと思います。。。

サガリバナ。。

サガリバナ。。

サガリバナ。。

サガリバナ。。

みなさん、撮影者のために電灯で花を照らしてくれています。。。
ありがたいです。。(^ ^

そばには山羊さんも。。。メェ~~。。
夜中に起してしまって、ゴメンねゴメンね~~。。。(^ ^;;

サガリバナ。。

携帯で撮るには廻りが暗過ぎて、
ぶれたりピントが合わなかったりかなり大変だったようです。。。(^ ^;;
コンデジでも厳しかったんじゃないかと思います。。。
最近はコンデジが多い私もさすがに1眼を持ち出したのですが、
正解でした。。。
ISOを1600にあげて、開放で何とか撮れる状態。。。
左手で電灯を持って良さげな位置に光を当て、
右手でシャッター切って。。。しかも手持ちで。。。
三脚持って行ったのですが、面倒で結局使わず。。。
そんなわけで、ぶれたりピント外したり。。。しょうがないですね。。。(^ ^;;
これだけ撮れただけでも良しとしましょう。。。(^ ^

それと、ライトアップする時の電灯や他のライトのたぐいですが、
黄色い光やオレンジ系の光、赤っぽいのなどいろいろありますが、
サガリバナを撮る時は白系の光のものが良さそうです。。。
で、私が何気に持って行ったものが白っぽい光のLEDライトで、
これが一番キレイにサガリバナを浮かび上がらせているようでした。。。
他の色だとその色が反映されて、サガリバナの本来の色が出ないような気がします。。。
夜の撮影時はライトにも気を配る必要があることの勉強になりました。。。
花を生かすも殺すもライティング次第?。。。(^ ^
ちなみに内蔵のフラッシュは全然ダメダメでしたね。。
昨年、一昨年の住用のマングローブのサガリバナの様子はこちらでどうぞ。。。
追記:「こちら」に↑URL貼付けるの忘れてました。。。m(_ _)m
'09.7.30撮影 瀬戸内町・与路島
スポンサーサイト
与路島、サガリバナ・ナイトツアーを詳しく。。。
ことの始まりは携帯への一本の留守番電話。。。
主は諸鈍の加計呂麻ガイドの姉さん。。(^ ^
「今日、与路島にサガリバナ見に行くけど行かんかい?。。」と、夕方の5時頃。。。
って、姉さん急に言われても。。。(-_-;
しか~~し、そんな楽しげな話、
のらないわけには行きません。。(^ ^;
どうでも良い予定があったけど、
そちらはキャンセルでサガリバナに行くことにあっさり決定。。(^ ^

古仁屋の港に8:30に集合で、
まずは加計呂麻島へ向けて海上タクシー「とびうお」さんで出発。。
半分のお月様でしたが、キレイな月夜。。。
瀬相港に到着後、伊子茂まで車3台に分乗してさらにGO!

これは伊子茂の港ね。。。
ここからまた別の海上タクシー「夢生丸」に乗って目的地の与路島へ。。。

古仁屋から1時間ほどで与路の港に到着。。。
サガリバナを見るために歩きます。。(^ ^

最初にちょっと寄り道して。。

少しだけサガリバナがあるところで撮影。。
この時点でみなさん感激!!(^ ^

すぐ横にも蕾みでいっぱいの木がありました。。。
満開はもう少し先かな。。
夜の石垣の様子も良いですね。。。(^ ^

そして、満開に近い状態の群生地。。。
モデルさん?も登場。。(^ ^

こんな素晴らしいサガリバナには滅多にお目にかかれないので、
みなさん撮りまくりです。。(^ ^
もう一カ所に行きましょうと促しても、
名残惜しくてなかなか先へ進めません。。。(^ ^;

夏の夜だけ咲くサガリバナ。。。

花火が開いたよう。。。

濃厚な甘い香りを放っていました。。。

つづきます。。。
'09.7.30撮影 瀬戸内町・加計呂麻島、与路島
ことの始まりは携帯への一本の留守番電話。。。
主は諸鈍の加計呂麻ガイドの姉さん。。(^ ^
「今日、与路島にサガリバナ見に行くけど行かんかい?。。」と、夕方の5時頃。。。
って、姉さん急に言われても。。。(-_-;
しか~~し、そんな楽しげな話、
のらないわけには行きません。。(^ ^;
どうでも良い予定があったけど、
そちらはキャンセルでサガリバナに行くことにあっさり決定。。(^ ^

古仁屋の港に8:30に集合で、
まずは加計呂麻島へ向けて海上タクシー「とびうお」さんで出発。。
半分のお月様でしたが、キレイな月夜。。。
瀬相港に到着後、伊子茂まで車3台に分乗してさらにGO!

これは伊子茂の港ね。。。
ここからまた別の海上タクシー「夢生丸」に乗って目的地の与路島へ。。。

古仁屋から1時間ほどで与路の港に到着。。。
サガリバナを見るために歩きます。。(^ ^

最初にちょっと寄り道して。。

少しだけサガリバナがあるところで撮影。。
この時点でみなさん感激!!(^ ^

すぐ横にも蕾みでいっぱいの木がありました。。。
満開はもう少し先かな。。
夜の石垣の様子も良いですね。。。(^ ^

そして、満開に近い状態の群生地。。。
モデルさん?も登場。。(^ ^

こんな素晴らしいサガリバナには滅多にお目にかかれないので、
みなさん撮りまくりです。。(^ ^
もう一カ所に行きましょうと促しても、
名残惜しくてなかなか先へ進めません。。。(^ ^;

夏の夜だけ咲くサガリバナ。。。

花火が開いたよう。。。

濃厚な甘い香りを放っていました。。。

つづきます。。。
'09.7.30撮影 瀬戸内町・加計呂麻島、与路島