fc2ブログ

徒然なる奄美

スローガイド奄美のツアーと奄美大島と加計呂麻島を写真でご紹介!!

国直のフクギの並木・・・

防風林や防潮林の役目の為に植えられています・・

耐火性ものあるので、屋敷の生け垣にも利用されています・・・

こんな木立の中を散歩するのはとても心地良さそうです・・・(^ ^


th_IMG_6155.jpg


th_IMG_6156.jpg


th_IMG_6157.jpg


'08/8/22撮影 大和村・国直
スポンサーサイト



8/22に旅したところを少し・・・

この日は加計呂麻島から大和村廻りで国直まで強行スケジュールでした・・・(^ ^;;


th_IMG_6146.jpg
須佐列のサキシマスオウノキ・・・


th_IMG_6149.jpg
徳浜の断崖・・・


th_IMG_6150.jpg
戸円のふれあいパーク・・・


th_IMG_6154.jpg
国直海岸・・・



'08/8/22撮影 瀬戸内町、大和村
シロジュウジカメムシだろうか・・・

どうも自信無い虫くんが続きますが・・・(^_^;;

なんで「シロジュウジカメムシ」と思ったか・・・

以前、このオオハマボウの樹にたくさんのシロジュウジカメムシを見たので・・・

図鑑にもこの虫はオオハマボウなどにつくと書いてあるし・・・


th_IMGP0710.jpg
自信が持てないのは翅の色が真っ赤か・・・

後の方が少し黒いですが・・・

シロジュウジカメムシって本来はこんな色・・というか模様・・・

黒に白いジュウジが鮮やか・・・



th_IMGP0711.jpg
ただ、この時は脱皮中・・・

羽化したばかりなのでこんな模様なのだろうか・・・

これから黒とか白とかの模様が出てくるのかな・・・


th_IMGP0717.jpg
はい、脱皮しました・・・(^ ^


th_IMGP0719.jpg
で、これは脱皮前の幼虫でしょうか・・・

図鑑を見たけどわからなかった・・・

上の写真見ると、この幼虫が脱皮して成虫になったように見えません?・・・


ちなみにシロジュウジカメムシでないとしたら、
「アカホシカメムシ」かも・・・



'08/8/ 22撮影 瀬戸内町・油井
8/22日の高知山・・・


th_IMG_6136.jpg
ナンバンギセル・・・


th_IMG_6138.jpg
これは?・・・

きのこかな~~・・

プニプニの感触でした・・・(^ ^;


th_IMG_6141.jpg
高知山の展望台から・・・

この日は天気いまいち・・・


th_IMG_6142.jpg
クロマダラソテツシジミ・・・

ソテツを食べちゃう害虫・・・

島のソテツがだいぶ被害に会っています・・・


th_IMGP0707.jpg
これはキベリヒラタノミハムシだろうか・・・

自信無いです・・・



'08/8/22撮影 瀬戸内町・古仁屋・高知山
見ての通りバナナです・・・

それにしても凄い数・・・

バナナってよく見るのはこの三分の一から半分くらい・・・

それがこの数・・・一体いくつ有るのだろうか・・・

しかも、ここのバナナはもう一本の樹もこんな状態でした・・・

す・ご・い・ね~~~~(^ ^


th_IMG_6130.jpg

th_IMG_6131.jpg

th_IMG_6133.jpg


'08/8/22撮影 瀬戸内町・加計呂麻島・秋徳

とみぞう

Author:とみぞう
 奄美出身・在住の島人。
奄美大島と加計呂麻島(かけろまじま)の自然をメインにガイドのお仕事中。。
マングローブと森と滝のツアー
が大好評!
奄美にお越しの際は是非ご利用ください。。(^ ^
詳細は下記「スローガイド奄美」のHPからどうぞ。。
     ★
   リンクフリー
   連絡不要
   著作権あり
     ★
ツアーのお問い合わせは
スローガイド奄美
へどうぞ!
     ★
写真のSNS
インスタグラム
に写真がいっぱいあります。
ご覧くださいね。
     ★
Twitterで日々何かつぶやいてます(^^ @tomizo3をフォローしてくださいね!

FC2ブログランキング

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

QRコード

この人とブロともになる