fc2ブログ

徒然なる奄美

スローガイド奄美のツアーと奄美大島と加計呂麻島を写真でご紹介!!

IMGP5836.jpg


追記:
蝶はアサギマダラの♀。
花はツワブキです。奄美ではティバンシャと言います。
この茎を煮物にするととてもおいしく、奄美の定番食材です。
スポンサーサイト



20061129230736.jpg

奄美で一番有名なマテリアの滝。落差約12メートル。

そこそこの水量もあり、滝壺が広く、陽が射して明るい感じの滝です。

その昔はこの周辺はうっそうとした森林で、この場所だけ美しい陽の光が注いでいたので

「マティダ(美しい太陽)ぬコモリ(籠り)」から付いたとか・・・

マティダぬコモリ、マティダぬコモリ、マティダぬコモリ・・・マテリヤの滝・・・(-_-;;)

20061129230820.jpg

20061128231132.jpg

11月26日の日曜日。また、ガイドのお勉強です。
この日はみんなで奄美市名瀬の金作原(きんさくばる)へ。

植物の専門家の先生に奄美の固有種や希少種についてのレクチャーを受けながら散策しました。

途中ご覧のような巨大なヒカゲヘゴが・・・見上げなければ見えません。
なので、車で通過すると、この一番の見どころに気がつかないこともあります。

それにここまでの道もガタガタの林道・・・初めて行くとかなり不安になります。

金作原を探検・散策してみたい方、地元のガイドさんの案内で行くことをお勧めしますよ~(^ ^)

20061128231150.jpg

IMGP4554.jpg

瀬戸内町・生間の立神。

てっぺんに形の良い松の木があってなかなか絵になっています。
IMGP2087.jpg

シロジュウジカメムシ。

似ているもので、クロジュウジカメムシというのがいるのですが、
クロジュウジの方は頭の色が黒で、シロジュウジの方は頭の色が赤だということなので、
写真のものは赤っぽく見えますので、シロジュウジかと思われます。

それにしても、赤なのにシロとは、これ如何に・・・


それと写真の2匹、子孫繁栄の真っ最中のようなのですが、ちょっと失礼して写真を撮らせていただきました。

なので、写真も少し遠慮気味です・・・(^ ^;;)

IMGP2086.jpg

とみぞう

Author:とみぞう
 奄美出身・在住の島人。
奄美大島と加計呂麻島(かけろまじま)の自然をメインにガイドのお仕事中。。
マングローブと森と滝のツアー
が大好評!
奄美にお越しの際は是非ご利用ください。。(^ ^
詳細は下記「スローガイド奄美」のHPからどうぞ。。
     ★
   リンクフリー
   連絡不要
   著作権あり
     ★
ツアーのお問い合わせは
スローガイド奄美
へどうぞ!
     ★
写真のSNS
インスタグラム
に写真がいっぱいあります。
ご覧くださいね。
     ★
Twitterで日々何かつぶやいてます(^^ @tomizo3をフォローしてくださいね!

FC2ブログランキング

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

QRコード

この人とブロともになる