'12 シーカヤックマラソンin加計呂麻大会のレポート。。
つづきで番外編を。。

大会終わりのシーカヤック保管所。。

後夜祭が終わった後に立ち寄ってみました。。

月夜。。

そして次の日。。

ぼちぼち片付け中。。

もうイカダは片付けられてました。。

ご夫婦でお片づけ中でしたよ。。(^^♪

折りたためるファルトボートは気軽に持ち運べてイイね。。

スタンドアップパドルボードのフィンにライフジャケット。。(*^^*)

丸く塩のシミが。。(^^;
'12 シーカヤックマラソンin加計呂麻大会のレポートここまでです。。
ご覧いただきありがとうございました。。
選手の皆さん、また来年奄美に、瀬戸内町に、
そして大島海峡にお帰りになるのをお待ちしておりますね。。\(^o^)/
'12.7.1撮影
つづきで番外編を。。

大会終わりのシーカヤック保管所。。

後夜祭が終わった後に立ち寄ってみました。。

月夜。。

そして次の日。。

ぼちぼち片付け中。。

もうイカダは片付けられてました。。

ご夫婦でお片づけ中でしたよ。。(^^♪

折りたためるファルトボートは気軽に持ち運べてイイね。。

スタンドアップパドルボードのフィンにライフジャケット。。(*^^*)

丸く塩のシミが。。(^^;
'12 シーカヤックマラソンin加計呂麻大会のレポートここまでです。。
ご覧いただきありがとうございました。。
選手の皆さん、また来年奄美に、瀬戸内町に、
そして大島海峡にお帰りになるのをお待ちしておりますね。。\(^o^)/
'12.7.1撮影
スポンサーサイト
'12 奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会のレポート。。
つづきね。。
レース終了後に行われた後夜祭の様子。。

会場のバックステージ。。

会場の大湊緑地公園。。

会場入口。。

始まりはホノホシ大鼓で。。

ステージ前は選手の皆さんの特等席。。

子供たちのフラ。。

もう一つフラ。。

イエ〜〜!\(^o^)/

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。ん?。。(*^^*)

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。
大会設立の立役者。。
スピーチにウルっと来ましたよ。。(*^^*)

表彰式。。
連続20回出場の功労賞。。

出場選手に豪華賞品の当たる抽選会。。
なんとカヤックが当たった方が!。。\(^o^)/

島唄。。

フラ。。

フラ。。

フラ。。
この後に地元出身の歌手「元ちとせ」さんの10年ぶりのライブも。。
そして最後はやっぱり六調で。。
Picasaのアルバムに写真157枚あります。
そちらもご覧くださいね。。
↓写真をくりっく↓
'12.7.1撮影
つづきね。。
レース終了後に行われた後夜祭の様子。。

会場のバックステージ。。

会場の大湊緑地公園。。

会場入口。。

始まりはホノホシ大鼓で。。

ステージ前は選手の皆さんの特等席。。

子供たちのフラ。。

もう一つフラ。。

イエ〜〜!\(^o^)/

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。ん?。。(*^^*)

表彰式。。

表彰式。。

表彰式。。
大会設立の立役者。。
スピーチにウルっと来ましたよ。。(*^^*)

表彰式。。
連続20回出場の功労賞。。

出場選手に豪華賞品の当たる抽選会。。
なんとカヤックが当たった方が!。。\(^o^)/

島唄。。

フラ。。

フラ。。

フラ。。
この後に地元出身の歌手「元ちとせ」さんの10年ぶりのライブも。。
そして最後はやっぱり六調で。。
Picasaのアルバムに写真157枚あります。
そちらもご覧くださいね。。
↓写真をくりっく↓
![]() |
'12.7/1 奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会 表彰式 |
'12.7.1撮影
'12 奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会のレポート。。
ゴールシーンの後編です。。

パドボのお兄さんお疲れ〜(^^♪

上陸するとすぐにボランティアの学生さんたちが
水分とおしぼりでおもてなし。。

スロープからも上陸。。

ウッドのカヤックも無事に戻ってきましたね。。

レースを終えたカヤックをボランティアの皆さんが水洗い。。

フルコースタンデム女子のお二人。。
昨年の覇者ですが、今年は強力なライバルの出現で2位。。
こちらも来年リベンジですね。。(^^♪

カエルくんも無事にお帰り。。(^^♪

アウトリガーのおねえさん。。お疲れ様。。

ボランティアの皆さんも炎天下、お疲れです。。

ゴール後、 安堵の談笑。。(^^♪

これが結構重いのよね〜〜。。(^^;

これは気持ちいい!。。(*^^*)

戦い終えたカヤック達。。

快晴!暑い!。。(^^;

第1回大会から20回すべて参加のお兄さん、お疲れ様。。(*^^*)

戦い終えて。。

青空の下、天日干し?。。(^^;

完漕した人は証明がもらえます。。(^^

さ、片付けましょう。。(^^♪

レース直後の1杯は美味しいよね〜〜。。

くぅ〜〜、美味いっ!!。。(^^♪

ありがとう〜〜。。(^^

いただきます!。。(*^^*)

選手とボランティアと笑顔の交流。。イイね!(*^^*)

お姉さんは何位だったのかな?。。
いや、そんなことより、参加することに意義がある!。。(^^♪

まる〜〜!。。
満足〜〜。。って、感じですかね。。(^_^)v

暑い中お疲れさまです。。

色とりどりのサーフスキー。。
美しい!。。

戦い終えてお片づけ中。。

みなさん、また来年帰ってきてくださいね。。
お待ちしております。。(^^♪
表彰式編に続きます。。
1本だけ映像もあります。。
「ゴールシーン後編」のアルバムです。。
全部で315枚。。
あなたが写っているかもしれません。。(^^♪
最終ランナーが帰ってくるまで撮影を続け、
なるべく多くの選手を撮ろうと努力しましたが、
写ってなかった人ゴメンナサイ。。m(_ _)m
↓写真をクリック↓
'12.7.1撮影
ゴールシーンの後編です。。

パドボのお兄さんお疲れ〜(^^♪

上陸するとすぐにボランティアの学生さんたちが
水分とおしぼりでおもてなし。。

スロープからも上陸。。

ウッドのカヤックも無事に戻ってきましたね。。

レースを終えたカヤックをボランティアの皆さんが水洗い。。

フルコースタンデム女子のお二人。。
昨年の覇者ですが、今年は強力なライバルの出現で2位。。
こちらも来年リベンジですね。。(^^♪

カエルくんも無事にお帰り。。(^^♪

アウトリガーのおねえさん。。お疲れ様。。

ボランティアの皆さんも炎天下、お疲れです。。

ゴール後、 安堵の談笑。。(^^♪

これが結構重いのよね〜〜。。(^^;

これは気持ちいい!。。(*^^*)

戦い終えたカヤック達。。

快晴!暑い!。。(^^;

第1回大会から20回すべて参加のお兄さん、お疲れ様。。(*^^*)

戦い終えて。。

青空の下、天日干し?。。(^^;

完漕した人は証明がもらえます。。(^^

さ、片付けましょう。。(^^♪

レース直後の1杯は美味しいよね〜〜。。

くぅ〜〜、美味いっ!!。。(^^♪

ありがとう〜〜。。(^^

いただきます!。。(*^^*)

選手とボランティアと笑顔の交流。。イイね!(*^^*)

お姉さんは何位だったのかな?。。
いや、そんなことより、参加することに意義がある!。。(^^♪

まる〜〜!。。
満足〜〜。。って、感じですかね。。(^_^)v

暑い中お疲れさまです。。

色とりどりのサーフスキー。。
美しい!。。

戦い終えてお片づけ中。。

みなさん、また来年帰ってきてくださいね。。
お待ちしております。。(^^♪
表彰式編に続きます。。
1本だけ映像もあります。。
「ゴールシーン後編」のアルバムです。。
全部で315枚。。
あなたが写っているかもしれません。。(^^♪
最終ランナーが帰ってくるまで撮影を続け、
なるべく多くの選手を撮ろうと努力しましたが、
写ってなかった人ゴメンナサイ。。m(_ _)m
↓写真をクリック↓
![]() |
'12.7/1 奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会 ゴール後編 |
'12.7.1撮影
海上タクシーで古仁屋まで戻ってくるとハーフコースのトップはすでにゴールしたあと。。
速いっ!。。(^_^)v

シングル艇の女性も速いね~~!
ハーフシングル女子のトップです。。
おめでとう~~!。。(^_^)v

ハーフ男子シングルの勝者インタビュー!。。

ばんざ~~い!。。

ピ~~ス!(^_^)v

フルコースのサーフスキートップ!。。

お、キャプテンも無事にお帰りですね。。\(^o^)/

いや~~、さすがに疲れたね。。^^;
波風があったので、スタンドアップパドルボードは
かなり大変だったんじゃないでしょうか。。

サーフスキー部門、一昨年の勝者403番。。
昨年、409番に敗れリベンジを誓いゴール付近まで2艇でデッドヒートも
直前で失速、さらに失格とか。。
当日はかなり暑かった上に、
リベンジに燃え、限界を超えてのパドリングだったのでしょうか。。
残念でしたが、これも力尽きるまで頑張った結果。。
リベンジはまた来年ですね。。

お疲れ~~。。(^^♪

応援ありがとう~~。。\(^o^)/

こちらは元気に帰ってきましたね。。

やった~~!。。\(^o^)/

カエルくん、帰る。。(*^^*)

バンザイ!ピ~~ス!!。。

パドボのお姉さんも無事にゴ~~ル!。。

今年も参加の最年長82歳!。。
すごいね!斯くありたいものです。。

お、外人さんペア?も、ゴ~~ル!。。

アウトリガー艇もゴ~~ル!。。

3人乗りもイイね!。。

ピンクの豹柄?。。
お疲れ~~。。(*^^*)
ゴールシーン前編の写真集。。
Picasaにアップしました。。315枚。。
↓写真をクリックしてみてくださいね。。
'12.7.1撮影
速いっ!。。(^_^)v

シングル艇の女性も速いね~~!
ハーフシングル女子のトップです。。
おめでとう~~!。。(^_^)v

ハーフ男子シングルの勝者インタビュー!。。

ばんざ~~い!。。

ピ~~ス!(^_^)v

フルコースのサーフスキートップ!。。

お、キャプテンも無事にお帰りですね。。\(^o^)/

いや~~、さすがに疲れたね。。^^;
波風があったので、スタンドアップパドルボードは
かなり大変だったんじゃないでしょうか。。

サーフスキー部門、一昨年の勝者403番。。
昨年、409番に敗れリベンジを誓いゴール付近まで2艇でデッドヒートも
直前で失速、さらに失格とか。。
当日はかなり暑かった上に、
リベンジに燃え、限界を超えてのパドリングだったのでしょうか。。
残念でしたが、これも力尽きるまで頑張った結果。。
リベンジはまた来年ですね。。

お疲れ~~。。(^^♪

応援ありがとう~~。。\(^o^)/

こちらは元気に帰ってきましたね。。

やった~~!。。\(^o^)/

カエルくん、帰る。。(*^^*)

バンザイ!ピ~~ス!!。。

パドボのお姉さんも無事にゴ~~ル!。。

今年も参加の最年長82歳!。。
すごいね!斯くありたいものです。。

お、外人さんペア?も、ゴ~~ル!。。

アウトリガー艇もゴ~~ル!。。

3人乗りもイイね!。。

ピンクの豹柄?。。
お疲れ~~。。(*^^*)
ゴールシーン前編の写真集。。
Picasaにアップしました。。315枚。。
↓写真をクリックしてみてくださいね。。
![]() |
'12.7/1 奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会 ゴール前編 |
'12.7.1撮影
2012奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会のレポート続きです。。
この日は公民館講座のフォト教室の皆さんと一緒の撮影会です。。
みんなでスタートを撮影後、チャーターした海上タクシーで加計呂麻島渡連へ。。
最初のチェックポイントがあります。。

この日は引き潮で砂浜が広い!
そしてキレイ!!。。\(^o^)/
私たちがつく頃にはトップはもう渡連をあとにしていました。。
はやっ!。。^^;

そして次々と選手がやってきます。。
「引っ張ってー!。。」(^^♪

さすがに上位の選手たちはレースモードです。。\(^o^)/

ここよ~~!\(^o^)/

お!、ウッドのカヤックは女性の選手でしたか。。

シングル艇よりはタンデム艇のほうが早いんだよね~~
当たり前ですが。。

お、女性二人組のフルコース参加ですね!
頑張って~~。。\(^o^)/

そうそう、ちゃんと水分補給してくださいね。。(^^

パドル持って走る!。。
いや、置いといてもいいんですけど。。(*^^*)

快晴!青空!青い海!。。

バケツの水を頭からかけてもらいました。。(^^♪

お!、瀬戸内町の町長さんも参戦!
頑張ってくださ~~い!。。\(^o^)/

お!、ルフィとチョッパーなのか!?そうなのか!?。。\(^o^)/

このカヤックはアウトリガータイプっていうやつです。。
サーフスキー並みに細身で速そうな上に、安定感ありそう。。

中に入った水は出さなきゃカヤックが重くなるからね~~。。

潮位の関係で、ちょうどカヤックが着く場所が一段深くなってて、
多くの方が海に落っこちてました。。(*^^*)

スタンドアップパドルボードで出場の皆さんは
波風の影響でちょっと大変そうでした。。

おお~~!スパロウ船長!今年も参加してくれたんですね!
うれし~~!。。(*^^*)
来年もお待ちしておりま~~す!。。\(^o^)/

上位陣が出発した後はややのんびりムードに。。(^^;

インタビューうけてる方もいるし。。(^^♪

おお~、写真取る余裕が。。(^^♪

こちらのペアの女性は外国の方ですね。。
あれ?、男性もだったかな?。。(^^;

ようこそ!加計呂麻島へ!!。。

これは気持ちイイね!。。(^^♪

カエルくんもインタビュー中!。。(*^^*)

この方も外国の方。。
国際的ですね~~。。(^^♪

お、君も出場選手?。。
もしかして最年少の6歳は君か?。。

さて、ぼちぼち渡連チェックポイントを後にします。。

こちらの女性もパドボで出場ですね。。
頑張って~~。。

海上タクシーで渡連をあとにします。。

古仁屋に戻りながら少し並走して何艇か撮影しました。。

皆さん、笑顔で答えてくれました。。

頑張ってくださ~い。。

頑張ってネ~~。。
お先に古仁屋で待ってますから。。^^;

がんばれ~~!。。\(^o^)/
渡連ポイントの様子もPicasaにアップしました。。
掲載のものも含め158枚。。
ご覧下さいね。。
↓写真をクリック↓
'12.7.1撮影
この日は公民館講座のフォト教室の皆さんと一緒の撮影会です。。
みんなでスタートを撮影後、チャーターした海上タクシーで加計呂麻島渡連へ。。
最初のチェックポイントがあります。。

この日は引き潮で砂浜が広い!
そしてキレイ!!。。\(^o^)/
私たちがつく頃にはトップはもう渡連をあとにしていました。。
はやっ!。。^^;

そして次々と選手がやってきます。。
「引っ張ってー!。。」(^^♪

さすがに上位の選手たちはレースモードです。。\(^o^)/

ここよ~~!\(^o^)/

お!、ウッドのカヤックは女性の選手でしたか。。

シングル艇よりはタンデム艇のほうが早いんだよね~~
当たり前ですが。。

お、女性二人組のフルコース参加ですね!
頑張って~~。。\(^o^)/

そうそう、ちゃんと水分補給してくださいね。。(^^

パドル持って走る!。。
いや、置いといてもいいんですけど。。(*^^*)

快晴!青空!青い海!。。

バケツの水を頭からかけてもらいました。。(^^♪

お!、瀬戸内町の町長さんも参戦!
頑張ってくださ~~い!。。\(^o^)/

お!、ルフィとチョッパーなのか!?そうなのか!?。。\(^o^)/

このカヤックはアウトリガータイプっていうやつです。。
サーフスキー並みに細身で速そうな上に、安定感ありそう。。

中に入った水は出さなきゃカヤックが重くなるからね~~。。

潮位の関係で、ちょうどカヤックが着く場所が一段深くなってて、
多くの方が海に落っこちてました。。(*^^*)

スタンドアップパドルボードで出場の皆さんは
波風の影響でちょっと大変そうでした。。

おお~~!スパロウ船長!今年も参加してくれたんですね!
うれし~~!。。(*^^*)
来年もお待ちしておりま~~す!。。\(^o^)/

上位陣が出発した後はややのんびりムードに。。(^^;

インタビューうけてる方もいるし。。(^^♪

おお~、写真取る余裕が。。(^^♪

こちらのペアの女性は外国の方ですね。。
あれ?、男性もだったかな?。。(^^;

ようこそ!加計呂麻島へ!!。。

これは気持ちイイね!。。(^^♪

カエルくんもインタビュー中!。。(*^^*)

この方も外国の方。。
国際的ですね~~。。(^^♪

お、君も出場選手?。。
もしかして最年少の6歳は君か?。。

さて、ぼちぼち渡連チェックポイントを後にします。。

こちらの女性もパドボで出場ですね。。
頑張って~~。。

海上タクシーで渡連をあとにします。。

古仁屋に戻りながら少し並走して何艇か撮影しました。。

皆さん、笑顔で答えてくれました。。

頑張ってくださ~い。。

頑張ってネ~~。。
お先に古仁屋で待ってますから。。^^;

がんばれ~~!。。\(^o^)/
渡連ポイントの様子もPicasaにアップしました。。
掲載のものも含め158枚。。
ご覧下さいね。。
↓写真をクリック↓
![]() |
'12.7/1 奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会 渡連ポイント |
'12.7.1撮影