'09奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会レポート。。。
さぁ、いよいよフィナーレです。。(^ ^
(小さい写真はクリックで大きくなります。)

西へ向かう人々が行き着く場所は。。。

後夜祭会場。。。(^ ^

大会に参加した選手はもちろん大会運営のスタッフ、ボランティア、
応援に駆けつけた瀬戸内町民も集まってにぎやか。。。

私がついたときは、表彰式が始まる所でした。。。

賞状とトロフィー、記念品などを手にみなさん満面の笑み。。(^ ^

表彰式のあとには島唄の披露がありました。。
トップバッターは久田兄弟。。。

潤さつきさん親子。。

嘉川敏子さん。。

川畑公一さん。。

島唄のあとにフラダンス。。。

そしてみなさんお待ちかねのぐっさんこと「山口智充」さん登場。。
瀬戸内町の観光大使の委嘱状の授与式のあと、ぐっさん得意の物まねと、
観光大使の記念ソング「白い砂浜へ」を披露してくれました。。
奄美空港に降り立ち、瀬戸内町へ向かう道のりの様子などが歌詞に盛り込まれていて、
嬉しいですね。。。
内地在住のシマッチュには郷愁を誘うかも知れません。。。(^ ^
7月22日(なんと皆既日食の日ではないですか)には「ぐっさん」のアルバムが
発売になるそうで、その中にも収録されています。。
是非、アルバムを買って聴きましょう。。。(^ ^;
アルバムタイトルは「(有)山口モータース」だそうです。。。(^ ^;;
ぐっさんのトークに珍入者が。。。(^ ^;;

ぐっさんのパフォーマンスのあとは八月踊り。。。
地元の人はもちろん、内地から参加の選手のみなさんも踊りの輪に加わっていました。。。

そして、締めはメインゲストの「スピナビル」。。。
「ライオンの子」よかったね。。。(^ ^
そしてそして、楽しい宴は名残惜しく幕を下ろしたのでした。。。
来年はどんな大会になるんでしょうね。。今から楽しみです。。
みなさん、また来年お会いしましょう。。。(^ ^
他の動画や写真もご覧くださいネ・・・(^ ^
'09.7.5撮影 瀬戸内町・古仁屋
2009奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会
さぁ、いよいよフィナーレです。。(^ ^
(小さい写真はクリックで大きくなります。)

西へ向かう人々が行き着く場所は。。。

後夜祭会場。。。(^ ^

大会に参加した選手はもちろん大会運営のスタッフ、ボランティア、
応援に駆けつけた瀬戸内町民も集まってにぎやか。。。

私がついたときは、表彰式が始まる所でした。。。

賞状とトロフィー、記念品などを手にみなさん満面の笑み。。(^ ^

表彰式のあとには島唄の披露がありました。。
トップバッターは久田兄弟。。。

潤さつきさん親子。。

嘉川敏子さん。。

川畑公一さん。。

島唄のあとにフラダンス。。。

そしてみなさんお待ちかねのぐっさんこと「山口智充」さん登場。。
瀬戸内町の観光大使の委嘱状の授与式のあと、ぐっさん得意の物まねと、
観光大使の記念ソング「白い砂浜へ」を披露してくれました。。
奄美空港に降り立ち、瀬戸内町へ向かう道のりの様子などが歌詞に盛り込まれていて、
嬉しいですね。。。
内地在住のシマッチュには郷愁を誘うかも知れません。。。(^ ^
7月22日(なんと皆既日食の日ではないですか)には「ぐっさん」のアルバムが
発売になるそうで、その中にも収録されています。。
是非、アルバムを買って聴きましょう。。。(^ ^;
アルバムタイトルは「(有)山口モータース」だそうです。。。(^ ^;;
ぐっさんのトークに珍入者が。。。(^ ^;;

ぐっさんのパフォーマンスのあとは八月踊り。。。
地元の人はもちろん、内地から参加の選手のみなさんも踊りの輪に加わっていました。。。

そして、締めはメインゲストの「スピナビル」。。。
「ライオンの子」よかったね。。。(^ ^
そしてそして、楽しい宴は名残惜しく幕を下ろしたのでした。。。
来年はどんな大会になるんでしょうね。。今から楽しみです。。
みなさん、また来年お会いしましょう。。。(^ ^
他の動画や写真もご覧くださいネ・・・(^ ^
'09.7.5撮影 瀬戸内町・古仁屋
2009奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会
スポンサーサイト
'09奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会レポート。。。
まだ、つづきます。。(^ ^;
(小さい写真はクリックで大きくなります)

レース中の写真のあとはゴール風景。。。(^ ^

ハーフコースの選手が加計呂麻島から帰ってきました。。。
写真の奥は加計呂麻島の生間(いけんま)なのですが、
ハーフのみなさんはさらに西側(写真では右側)のスリ浜から古仁屋に向かったはず。。。
みなさん、早い潮流のために東に流されてるんですね。。。(^ ^;;
が、がんばって~~。。(^ ^;

海上保安庁の巡視艇「うけゆり」も伴走してくれていますね。。。

海の色がキレイです。。

ぐっさんもゴ~~ル!!
みなさんの応援にバンザイポーズで答えていました。。。(^ ^

続々と選手が帰ってきます。。

サーフスキークラスの勝者、白幡選手。。

ゴール後に海へ。。。
この日はとても天気が良く、カヤック日和ではあったのですが、
選手達には厳しい暑さですよね。。
飛び込みたくなる気持ちも分かります。。。

暑い中お疲れさまでした。。。(^ ^

レース後はボランティアのみなさんがカヤックを保管場所まであげて、
水洗いしてくれます。。。
高校生や中学生のみなさんが大活躍でした。。

多くの方々の協力があって成り立っている大会なのでした。。。
ゴールシーンの動画。。ぐっさんのゴールも。。。
サーフスキートップのゴールシーンなど。。
他の動画や写真もご覧くださいネ・・・(^ ^
'09.7.5撮影 瀬戸内町・古仁屋
2009奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会
まだ、つづきます。。(^ ^;
(小さい写真はクリックで大きくなります)

レース中の写真のあとはゴール風景。。。(^ ^

ハーフコースの選手が加計呂麻島から帰ってきました。。。
写真の奥は加計呂麻島の生間(いけんま)なのですが、
ハーフのみなさんはさらに西側(写真では右側)のスリ浜から古仁屋に向かったはず。。。
みなさん、早い潮流のために東に流されてるんですね。。。(^ ^;;
が、がんばって~~。。(^ ^;

海上保安庁の巡視艇「うけゆり」も伴走してくれていますね。。。

海の色がキレイです。。

ぐっさんもゴ~~ル!!
みなさんの応援にバンザイポーズで答えていました。。。(^ ^

続々と選手が帰ってきます。。

サーフスキークラスの勝者、白幡選手。。

ゴール後に海へ。。。
この日はとても天気が良く、カヤック日和ではあったのですが、
選手達には厳しい暑さですよね。。
飛び込みたくなる気持ちも分かります。。。

暑い中お疲れさまでした。。。(^ ^

レース後はボランティアのみなさんがカヤックを保管場所まであげて、
水洗いしてくれます。。。
高校生や中学生のみなさんが大活躍でした。。

多くの方々の協力があって成り立っている大会なのでした。。。
ゴールシーンの動画。。ぐっさんのゴールも。。。
サーフスキートップのゴールシーンなど。。
他の動画や写真もご覧くださいネ・・・(^ ^
'09.7.5撮影 瀬戸内町・古仁屋
2009奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会
'09奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会レポート。。。つづきです。。(^ ^
スタートポイントで撮影のあと、
トンキャンの岬で撮るために、スタートは見ずにトンキャンへ向かいました。。。
スタートを見てからだと、
トップがこのポイントを通るのに間に合わないだろうと思われたため。。。(^ ^
トップで来るサーフスキーやタンデム艇ってとても早いんですよね~~。。。
(小さい写真はクリックで大きくなります。)

スタートしたカヤックがこちらへ向かってきます。。。

来た来た~~。。(^ ^;

目の前をいくつものカヤックが通り過ぎて行きます。。。
沖合のアウトリガー付きのヨットは、
前日、カヤックの保管場所近くに有ったのでレースに出るのかと思ったら、
出るんじゃなかったんですね。。。(^ ^;;
そりゃそうだろって。。。(^ ^;;

伴走艇がいくつもついてきてくれるので選手も安心です。。

みんながんばれ~~!!

って、応援してたら早速、沈する艇も。。。(^ ^;;

トンキャンの岬で撮ったあと、
清水まで行ってみました。。。

清水は通過ポイント。。。
本来はさらに東隣の嘉鉄まで行って大島海峡を横断して加計呂麻側へ渡るのですが、
当日は太平洋への引き潮の海流が早いという事で嘉鉄へは向かわずそのまま海峡を渡り、
第一チェックポイントの加計呂麻島の渡連へ向かうコースとなりました。。。

清水でも多くの方が声援を送っていました。。。

正面が加計呂麻島の渡連。。。

清水の海も空も砂浜もキレイでした。。。(^ ^
もちろん動画もね。。。
さらにもう一個。。。
他の動画や写真もご覧くださいネ・・・(^ ^
'09.7.5撮影 瀬戸内町・古仁屋
2009奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会
スタートポイントで撮影のあと、
トンキャンの岬で撮るために、スタートは見ずにトンキャンへ向かいました。。。
スタートを見てからだと、
トップがこのポイントを通るのに間に合わないだろうと思われたため。。。(^ ^
トップで来るサーフスキーやタンデム艇ってとても早いんですよね~~。。。
(小さい写真はクリックで大きくなります。)

スタートしたカヤックがこちらへ向かってきます。。。

来た来た~~。。(^ ^;

目の前をいくつものカヤックが通り過ぎて行きます。。。
沖合のアウトリガー付きのヨットは、
前日、カヤックの保管場所近くに有ったのでレースに出るのかと思ったら、
出るんじゃなかったんですね。。。(^ ^;;
そりゃそうだろって。。。(^ ^;;

伴走艇がいくつもついてきてくれるので選手も安心です。。

みんながんばれ~~!!

って、応援してたら早速、沈する艇も。。。(^ ^;;

トンキャンの岬で撮ったあと、
清水まで行ってみました。。。

清水は通過ポイント。。。
本来はさらに東隣の嘉鉄まで行って大島海峡を横断して加計呂麻側へ渡るのですが、
当日は太平洋への引き潮の海流が早いという事で嘉鉄へは向かわずそのまま海峡を渡り、
第一チェックポイントの加計呂麻島の渡連へ向かうコースとなりました。。。

清水でも多くの方が声援を送っていました。。。

正面が加計呂麻島の渡連。。。

清水の海も空も砂浜もキレイでした。。。(^ ^
もちろん動画もね。。。
さらにもう一個。。。
他の動画や写真もご覧くださいネ・・・(^ ^
'09.7.5撮影 瀬戸内町・古仁屋
2009奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会